argjny

適当に

多様性の科学

➊画一的集団の「死角」 9.11という大胆なテロ計画をなぜアメリカは防げなかったのか? 事件当日までの兆候はいくつも報告されていた 「後知恵バイアス」のように物事が起きた後に、そうなると思っていたと考える心理的傾向なのだろうか? 「CIAが兆候を見逃…

学問のすすめ

●学問には目的がある 人は同じ権利を持ち身分の上下はなく生まれているはずなのに、格差が存在する 格差は学問ができるかどうかの違いで生まれる ここでいう「学問」とは普通の生活に役立つ実学のこと 「自由」と「わがまま」の境目は他人に害をあたえるかど…

インビジブル・インフルエンス

●はじめに 人の行動は99.9%他人の行動によって方向づけられている 人は、「他人には社会的影響力が関係している」と思っても自分には関係のないことだと感じてしまう より多く目にした人の方が魅力的に見える 大学の授業で同じクラスの子と、そうじゃない子…

14歳からの社会学

➊<自分と他人> 昔は、クラスメイトから近所の大人も含めて「みんな仲良し」という時代だった 今は、近所の人の顔すら知らないことが普通 「みんな仲良し」といってもヒルズ族からニートといった格差社会が生まれている グローバルな視点から見ると、国と国…

失敗の科学

感想実際に起きた事故を語り調で表現されているので、ストーリーとして読むのが面白かった。 1章 誰もが自分の失敗を隠したがる→自分自身の記憶からも無意識に消してしまい、気付くこともできない。 失敗があったとしても原因に気づかず、繰り返してしまうこ…

行動力を向上させたい

やらなければならないことがあっても、スマホやPCで無駄な時間を過ごしている自分が嫌になってきた。 そんな自分を変えたいと思い、参考になりそうな動画や本で行動力を向上させるためのノウハウを調べた。知識として得ただけでは何も変わらないので、「自分…

映画「グリーンブック」

アマゾンプライムで鑑賞。 感想 黒人のピアニスト(ドクター・シャーリー)が白人の主人公(トニー・リップ)よりも社会的地位が高く、教養の差があるという構図が今までに見た人種差別をテーマとした映画になく、珍しいと感じた。 個人的には人種差別という…